Vプリカの使い方・チャージ方法、Vプリカギフトも解説!

Vプリカの使い方は簡単です。Vプリカは、簡単に言うとチャージ式のプリペイドカードのようなものです。

まずVプリカの本体をコンビニなどで購入します。店員さんに、「Vプリカください!」と言ってもいいですし、アマゾンカードなどと一緒にレジ付近においてある「VISA/vプリカ」を探しても良いでしょう。

本体と言っても、Vプリカはカード本体に意味はありません。コンビニにぶら下がっているVプリカカードはカードの形はしていますが、クレジットカードのようにカード単体として使うことは出来ません。 Vプリカはインターネット専用です。

 

画像 Vプリカ

 

セブンイレブンでの購入方法

セブンイレブンの店内にあるマルチコピー機でVプリカを購入します。*コンビニの種類によってチャージ限度額などが違ってきます。

  1. マルチコピー機を操作
  2. プリペイドサービスを選択
  3. ブランドプリペイドを選択
    Vプリカを選択
  4. 購入金額を入力
  5. 出てきたレシートをレジで持っていってお金を支払う

VプリカとVプリカギフト

Vプリカには2つの種類があります。Vプリカは最初に登録したIDを元に、チャージして使うタイプ。

Vプリカギフトは3,000円と5,000円の2種類があり、チャージではなく買い切りで、簡単な認証だけで使うことが出来ます。

登録

登録はこちらのサイトで= http://vpc.lifecard.co.jp/

メールアドレスと携帯番号が必須です。

登録にメールアドレス、チャージ時にSMSか電話による認証が必須になります。

またチャージに200円~300円程度の手数料が発生します。

チャージを含む3ヶ月以内の利用がない場合、維持手数料として125円が必要になります。

使い方

すべての登録が終われば、クレジットカードと同じような使い方ができます。 支払い方法で「VISA」を選び、カード番号などを入力すれば決済できます。ですが、アップローダーでの利用であれば、クレカを使ったほうが簡単ですし手数料もありませんので、できればクレカの利用をおすすめします。

Copied title and URL